7月30日

 


 7月30日(月)

 9:09 AM:ANA全日空ホテルを7時40分ぐらいに出発し、バスに乗って成田空港へ。3階Z-6窓口で、中山さん、佐藤さん、田中さんと合流する。今回の同行者は、父と母の他に前回の中国旅行でも同行した中山さんと佐藤さん、それから父や母の知り合いのロボロボさん、その奥さんのあおきちさん、それから今回の旅行でいろいろと力になってくれた田中さん、である。田中さんが皆の搭乗券引換証を集めて受け付けで行き帰りの搭乗券と取り替えてきてくれた。ここで、帰りの搭乗券をなくすと帰れないので大変なのだ。
 税関には無愛想な女性の職員が荷物をX線検査機に通して検査していた。それから金属探知機を通ったら、機械がピーッと鳴り出して肝を潰した。ベルトのバックルが金属なので引っかかったらしい。一応台に乗せられて手持ち型の金属探知機で全身を調べられた。そうしたらやっぱりベルトだけビーッと鳴っていた。後で佐藤さんが「あ、俺の分返して」などと言いだしたので、またまた肝を潰した。こわい冗談を言う人である。
 この後は、中にあったロイヤルホストで休憩をする。母は朝食がまだだったので、ここでチリドッグを食べていた。僕はウーロン茶を頼もうとしたが、ロイヤルホストにはウーロン茶がない。アイスティーもロイヤルホストブランドのトロピカルティーなのだが、僕はこれが苦手なので仕方なくコーラを飲んだのだった。

 9:55 AM:9時35分、飛行機に乗るために移動を開始する。コンコースD95から乗りこむ。乗る飛行機は909便である。飛行機に乗るのは、これが2度目だ。機内では、テレビで「ダイナソー」と「トムとジェリー」を放映していた。
 空港でバスに乗る。ガイドさんの林さんがいろいろなことを説明してくれた。実直そうなサラリーマン風の人なのだが、外見に似ず実にパワフルな人で、バスに乗っている間じゅう実に元気にしゃべりまくっていた。3000円で買ったニセモノのルイ・ヴィトンのサイフを愛用していることを嬉しそうに話していた。

空港近辺

 

道路の風景

 香港時間

 4:42 AM:僕達の宿泊地である九龍酒店(カオルーン・ホテル)に到着。

 13階の1324、1325、1326の部屋が僕達の泊まる部屋である。僕は田中さんと一緒の部屋になった。部屋自体はけっこう狭いのだが、なかなかいろんなものが備わっている部屋で、テレビとコンピューターの両方が使えるディスプレイが置いてあったのである。しかもインターネットまで使えたりする。
 荷物を置き、街へ出る。手持ちのお金がまだ日本円で、このままでは香港では使えないので、ホンコンドルに両替する。両替所はあちこちに存在していた。また、街を歩いていたら「ニセモノ時計、ニセモノ時計」と連呼しながら通行人をつかまえていた人に3度ぐらい遭遇した。ニセモノのローレックスの時計を売っているそうだ。
 両替した後、街を歩く。実のところ、この時僕はどこへ向かっていたのかよく把握していなかったりした。結局一行がたどり着いたのは、「糖朝」という飲茶屋だった。僕はコーラを注文した。父と田中さんは青島ビールを注文した。中山さんと佐藤さんはコーヒーと紅茶を混合した飲物を注文した。ロボロボさん夫妻はタピオカと豆腐である。また母はアイスティーを注文していたのだが、やってきたそれに始めからシロップとミルクがたっぷり入っていて困っていたりした。後でやってきた僕のコーラは、なんだかクラシックな瓶に入っていた。一緒にストローがついてきたところをみると、ストローを直接瓶に入れて飲めということらしい。日本ではあまり見かけない形式である。
 8時に夕食の予約をしてあるので、7時45分にホテルのロビーに集合することが決まった。

 この後で、田中さんと中山さんと佐藤さんと一緒に香港の街を見物に出かけた。まず、ホテルの近くの沙尖咀(チムシャツイ)駅から地下鉄で旺角(モンコック)駅まで移動した。香港の地下鉄などでは切符の代わりとして「オクトパスカード」を使用することができる。日本でいうメトロカードやパスカードのようなもので、金額の分だけ使える。ただ、メトロカードなどと決定的に違うのは、オクトパスカードは駅にあるセンサーにかざすだけで通ることができるようになっている。カバンに入れたままでも、間に何もなければセンサーに通すことができるのだ。
 さて、旺角の街である。
 ここにもいろいろなものがある。とはいっても、香港に来るのは初めてである僕にはどこもほとんど同じに見えたりする。
 ある一角ではペットショップがずらりと並んでいた。そこの光景はかなりの壮観であった。店先に、様々な熱帯魚から小さいカメまで入れたビニール袋を山のようにつるして売っているのだ。これは日本では絶対に見られない光景だった。ただ、売られているのは熱帯魚にアカテガニ、ザリガニ、金魚などと日本とそれほど大きな違いがあるわけではなかった。
 中山さんと佐藤さんはある靴屋に立ち寄って、僕と田中さんは「信和中心」(シノセンター)に向かった。シノセンターは日本のアニメやマンガやアイドルなどのオタク系のものを集めた場所だ。僕達はここを「オタクビル」と呼んだりしていた。ここでマンガ見物などをしてから、夕食に間に合うようにバスでホテルへ帰った。結局特に買うものはなかったが、なかなかに興味深い場所だった。例えば、「ガンダム」は「高達」、「ベルセルク」は「烙印戦士」と表記されていたりした。日本のマンガの翻訳ものがほとんどで、日本からそのまま輸入したらしきCDなどもけっこうあった。

 12:11 AM:夕食は、この香港旅行の目的の一つだった「黄油蟹」(バターカニ)を食べに行った。バターカニとはバターで調理したカニのことではない。夏に、産卵期を迎えたカニは浅い灘に棲むようになるのだが、このとき、水温の上昇によって体内の卵が変化してクリーム状のカニミソになり、カニの体中に行き渡る。このカニミソがバターのように見えるため、「バターカニ」というそうだ。出てきたのを見ると、ワタリガニの仲間らしくて一番下の脚がヒレ状になっていた。

 

 

カニの図

 それから、北京ダックが出てきた。北京ダックというと、アヒルの皮の部分をネギなどと一緒にパンにくるんで食べる料理を連想するが、ここで出てきたのは、皮付きの本当のアヒルの肉だった。しかも、調理したアヒルの頭まで出てきた。写真を撮ってみたのだが、不気味なので苦手な人は見ないことをお勧めする。
 バターカニ、北京ダックと並ぶここの名物はオコゼである。オコゼは海底のやや上の方に生息する、岩などに擬態して身を守ったり餌を取ったりする魚で、毒針を持つ種類も多い。

 

 

左がオコゼの炒めものの写真(骨付き)。右はオコゼのスープ。

 ここで出てきたオコゼの炒めものは骨付きのものと切り身のものとがあったが、どちらにも共通している肉の特徴は、魚とは思えないほど弾力があって歯ごたえがしっかりしていることである。ことに、骨付きのアラの部分を炒めた方は、骨にゼラチン状の脂がしっかりとくっついていて、食い切るのは容易ではない。が、努力をすると報われる。カニにも言えることだが。
 ここで出てきたデザートに、「白兎仔」というのがあった。そのものズバリに、マシュマロ状のお菓子(ココナッツが原料らしい)で兎の形を作り、目のところに赤いお菓子をつけたものである。味はなかなかよかったのだが、形がどうもよくない。食べ物は食べ物らしいかっこうをしていてほしいものである。

 

皿に取り分けた料理。中央が北京ダック。左がブロッコリーとホタテの炒めもの。上下がオコゼである。

 今回のツアーは前回の中国旅行と違い、かなり自由度は高い。基本的に2人以上、ホテルの近くなら1人で散歩をすることもできる。
 この香港という街は、日本でいえば歌舞伎町の辺りとよく似ている。物騒といえば物騒なところはあるが、夜に裏通りを一人で歩いたりすればそれは物騒で、表通りの人の多いところなら危険はない(スリには注意する必要があるが)。
 どこの街でも表の面と裏の面があるのは当たり前だといえる。それは特に香港に限ったことではない。ここに来るまで、僕はやや物騒という評判を聞いてビビっていたところがあったようではあった。

 

香港の町の夜景。

 香港旅行の記録 トップページ