7月31日

 7月31日(火)

 11:22 AM:香港での朝を迎える。
 8時6分、起きてから歯を磨いたり顔を洗っていると、携帯に電話がかかってきた。出てみると、父が、これから食事に行くけれど、どうするかという。この時僕は目が覚めたばっかりだったため、とても外へ出かける気力が残っていなかった。それで、食事は後で田中さんと街を歩きながら適当に食べることにした。
 そういうわけで身繕いを整えてから、田中さんと一緒にカオルーンホテルの近くを散策がてら適当な食べ物屋を探した。マクドナルドがあったので、ちょっと入ってみた。ディズニーの映画「アトランチス」(阿特蘭帝斯と表記)の広告があったりした。メニューも日本とはだいぶ違っていて、魚のフライがあったりした。ただ、値段を見たら少し割高だったので他を見てみることにしたのだった。田中さんは、以前は日本より割安だったと言っていたが、最近の日本が安くなりすぎたのだろうか。ハンバーガーが1個65円だから、ホンコンドルにして3、4ドルである。・・・やっぱりそうとう安いと考えるべきなのだろう。
 結局、工事現場っぽいところの近く(といっても、そんな場所は無数にあるのだが)にあった食べ物屋を見つけて、そこに腰を落ち着けた。店の人が持ってきてくれたメニューは日本語や写真がついていた。いかにも香港の住民向けの食べ物屋といったたたずまいの割には、旅行者フレンドリーな店である。僕は牛肉団子入り麺、田中さんは牛ホルモン入り麺、おかずに青葉のオイスターソースあえを注文した。

右が牛肉団子入り麺。左が牛ホルモン入り麺。

 麺は平べったくて弾力があり、なかなか食べごたえがある。牛肉団子は日本ではあまり見かけないタイプで噛み切りにくく、薬っぽい味が強く感じられた。青葉のオイスターソースは、葉っぱを食べ進んでいくと、直径1cmはあろうかという馬鹿でかい茎に遭遇した。最初見た時はややビビったが、意を決して食べてみると、アスパラガスかブロッコリーのようでなかなか味わい深かった。

 

 

左は手をつける前。右のレンゲにのせた茎の太さに注目。

 ここでの食事が終わった後、田中さんと別れてホテルの近くの散策に出かける。いろんなものがごちゃごちゃと存在する街である。店先でお菓子を売っているところはあるし、マッサージの看板を出しているところもある。出ている看板は日本語表記のもあり、韓国語表記のものもある。中国語なら漢字なので、読めないまでも雰囲気はわかるのだが、韓国語はさっぱりである。
 街のあちこちに、本を並べて売っているところがたくさんあった。本といっても、雑誌やマンガを置いてあるのだ。書籍などは、専門の本屋にまとめて置いてある。雑誌やマンガの本屋には、日本の雑誌やマンガを翻訳したものが驚くほど多い。少年ジャンプの単行本の中国語版が、たくさん置いてあったりするのだ。この時、「北斗の拳」(こっちだと「北斗之拳」)の中国語版があったのを見つけた。友達に北斗の拳が大好きな人がいるので、おみやげに買っていくことにした。

 散歩から帰ってきたのは10時5分前ぐらいで、集合時間のすぐ前だった。ホテルのロビーに行ったらすでに父と母が集まっていた。田中さんは先に部屋へ戻っていたが、すぐに来た。この後は、タクシーに乗って黄大仙(ウォンタイシン)廟見物に行った。黄大仙は香港で絶大な人気を集めている道教の神様で、赤松子ともいう。

黄大仙廟入口。町中にあるため、門の上方にビルが見える。

池には、コイとカメ(アカミミガメ)がいた。よく見ればなかなか大きくて立派な奴だったのだが、こうして遠くから写真に撮ると、まるでゴミのようである。

 

黄大仙廟の風景。左の写真は左下に指がかかって大失敗。
右は、岩に囲まれた小さい河で、やはり上の方にビルが見えている。古代中国の雰囲気を漂わせる寺院と、近代の象徴のビルとが不思議な調和を醸し出している。

香港の中国返還を記念して植えられたという木。植えられてからどれぐらい成長しているのだろう。能書きの立て札は読めなかった。

庭園内で珍しいトンボを発見。まずは遠くから撮ってみる。もう少し近寄って撮ろうとしたら、逃げられた。

再びトンボ。今度は大人しく撮られてくれた。このトンボ、黄大仙ではよく見かけるが、日本では見ない種類である(そりゃそうだ)。赤紫っぽい色は、南方産の特色を表わしているのだろうか?

 

左は庭園の地図。右は、廟へと続く道である。

迷路のように入り組んでいる庭園を抜けると、本堂のある辺りに戻ってきた。本堂の門には「孔道門」、本堂には「赤松黄仙祠」と書かれた額がかかっていた。人々は熱心に占いをしたりお祈りをしたりしていた。

ここの入り口のところで、11時半に集合することにして父、母、田中さんと別れてみやげもののコーナーに足を運んだ。赤と黄色と金色が印象的なみやげもの屋が並んでいる光景はなかなかに華やかである。ここで売られているのは、黄大仙や他の道教の神様(関帝など)の像や絵や線香、八卦鏡や吊り下げる飾り(銭を連ねたタイプ、文字が書かれた板のタイプ、人形の形など、いろいろあった)など、いろいろ売っていた。僕は、まず金紙(道教でお祈りなどに使う紙の束)と黄大仙の教えが書かれた本を買った。それから、吊り下げる飾りを一つと、関帝の持つ青龍刀の形をした飾り、八卦鏡、それにポエの道具を購入した。日本語で交渉したのだが、言葉が通じたかどうかはともかく買い物はできた。

 

みやげもの屋の風景。

 11時半頃、田中さんと一緒に地下鉄に乗り、ホテルへ戻る。この後、1時間ぐらい休憩をとってからホテルの地下にある環龍閣(ワンロンコート)というレストランで昼食をとった。広東料理で有名なレストランだということで、エビギョウザ、ニラギョウザに始まって魚の煮物(味がかなり薄かった)、ブロッコリーとホタテの炒めもの、エビシューマイ、チャーハンなどを食べた。

 この後は、8時に夕食で集まるまで自由行動となる。僕は、父と田中さんと一緒に、地下鉄を利用して電脳街を見物に行った。電脳街ではパソコン関係の機器やIC、LSIなどの他にパソコンの本からVCD(ビデオCD)やDVD、またゲームソフトなどが無数にある。僕のマックではVCDやDVDなどは見ることはできないので、コンピューター関係のものは買わなかった。ただ、マンガ本を売っているところなどもあり、「ジョジョの奇妙な冒険」(JOJO奇妙冒険)の中国語版や、金庸の小説のマンガ版を購入した。
 それから4時頃に、最初に見たビルに集合する。田中さんはもうしばらく電脳街を見て回ることになり、僕と父は地下鉄に乗ってホテルへ戻ることにした。
 地下鉄でチムシャツイ駅まで戻るまではよかったのだが、駅を出てからが大変だった。方向を何度か間違えて、ホテルからも駅からもかなり離れた場所に歩いていってしまった。この時は、父が近くにいたサラリーマン風の人に英語で道を聞いて、英語で教えてもらったことで、ことなきを得た。

夕食を食べに行く途中で撮影した、香港の夜景。

道端にあった、道教のおまじないらしきもの。「土地」という文字が見えているところからすると、土地の神様を祭ったものだろう。土地の守り神である城隍神や土地公は、現代でも人々の信仰を集めているようだ。

 夕食の後、タクシーで女人街を見物に行く。この女人街では露店が道の両側とど真ん中にずらりと並び、そこで様々なものが売られている。日本のキャラクターグッズ(ポケモンなど)が割と多かった。父は、タバコの形だの顔の形だのをしたライターに関心を示していた。母は、文字がプリントされているシャツをいろいろと見ていた。「メンズノンノ男性モデル募集中」と書いてあったり般若心経が書いてあるのがあった。とにかくいろいろなものがあった。5枚で10ドルのタオルハンカチもあった。とにかくいろいろなものがあった。
 この通りを抜けたところで、僕は、母とあおきちさんと父と一緒にホテルに帰ることにした。他の人は、もう少し見て回ることにしたようだ。
 2日目の晩である。さすがにそろそろくたびれてきた気分である。


 香港旅行の記録 トップページ