『コードギアス』の魅力とは

 


 『コードギアス』は有名なアニメだ。最初に始まった時には、ここまで有名になるとは思われていなかった。『スクライド』や『ガン×ソード』の谷口悟郎監督だから期待があったとはいえ。
 このアニメをメジャーにした理由として、ドラマティックでショッキングな展開があると思う。
 たとえばスザクの人生だ。彼はもともとルルーシュの親友であり善良な人間として描かれていたが、徐々にその歪みや傷が明らかになっていく。たとえば、ナナリーがマオに囚われた時の、父を殺したという過去だ。そして、忠誠を誓ったユーフェミアが死亡、それもルルーシュの過失によって錯乱したすえに汚名を着て死亡したという事件があった。これにより、「善良な戦士・スザク」の人物像は大きく変貌する。
 ユーフェミアの死亡は、コードギアスの中でも大きな中心となる事件だった。これがあったために、色々なことがおかしくなっていった。そして、その「おかしくなった」ために、話は劇的で面白くなったともいえる。
 ルルーシュは、『デスノート』の月と同じ、独善的で切れ者の野心家という主人公だが、「うっかり者」として知られてもいる。たとえば、小さいことでは猫にゼロの仮面を取られたり、大きいことでは、ユーフェミアを間違えて洗脳してしまうということなど。これは厳密にはギアスの力の暴走なのだが、想定外の事態に弱いルルーシュの性格を浮き彫りにもしている。これにより、ルルーシュはぐっと人間味と魅力が増し、味気のない完璧人間であることからまぬがれている。(完璧にならずにすんだのはスザクも同様だ)。
 『ガンダム』や『エヴァ』もそうだが、物語の中で、ララァの死やカヲルとの別離のような悲劇的な出来事があることで、物語が盛り上がることはある。『コードギアス』にしても、そうしたネガティブな出来事や設定をうまく使うことで、人を引き込む内容に仕上げている。
 たとえばルルーシュがブリタニアの皇子という身分を隠してレジスタンスのリーダーに収まったことで、のちに事実が発覚して信頼を失うくだりで視聴者は衝撃を受け、その衝撃が快楽に転化する。その過程で、扇とヴィレッタの間の交流、そして扇のルルーシュへの不信など、いろいろな要素がからみあう。
 ユーフェミアの死がなかったら、ルルーシュの正体の問題についても、もっと軟着陸していたかも知れないが、軟着陸していたら、ここまで盛り上がってはいなかったのではないか。とはいえ、単にキャラ同士の仲を悪くして、争いを起こさせれば、それで盛り上がるというものでもないだろう。やはり、お互いやむにやまれぬ事情があって、譲れないもの同士がぶつかるところに、視聴者は魅力を感じるのだと思う。
 物語の結末は、最後の敵であるシュナイゼルにギアスをかけ、皇帝となったルルーシュ自身はゼロの仮面をつけたスザクに討たれることで、ある意味最後まで世界を策略にかけ続けて物語が終わる。そして『コードギアス』は『ナイトメアオブナナリー』、『漆黒の蓮夜』、『双貌のオズ』など数々の外伝を生み出し、今でもアニメの世界で一定の位置を確保している。そうなった理由として、主人公ルルーシュと物語全体の不完全性が人を引き付けるということがあるのだと思う。林原めぐみの歌に「ハッピーエンドだけじゃ物足りない、時には涙もエッセンスなの」という言葉がある。僕は基本的にハッピーエンド主義者で、主人公やストーリーにも完全性を求める方だが、一方で、そうした不完全さの必要性についても考えるべきだとも思っている。


 その他 トップページ