『禁書』の戦闘シーンで思うこと

 


 『禁書』で疑問に思う点の一つとして、戦闘シーンが「無双」か「タイマン」の二つしかないということだ。片っ端から倒せる雑魚相手に主人公たちが大暴れするか、ボスキャラ相手に一対一の決闘をするかしか戦いのパターンがない。乱闘とか集団対一の戦いがほとんどないのだ。オルソラ救出の時のアニェーゼ部隊対天草十字凄教戦などはその意味では珍しい例外だが、それでも本題は上条とアニェーゼの一騎打ちに絞られていた。
 あるいは、作者が意識してそう作っているのかも知れない。片っ端から雑魚をなぎ払ったり、あるいはライバルと一対一で殴りあったりする構図はシンプルでわかりやすく、簡単に興奮が味わえるからだ。「ライトノベル」というメディアの使命には、とても忠実といえるのかもしれない。
 けれどやはり、「リアリティ」という要素は犠牲にならざるをえないだろう。ラノベで今さらリアリティなど、という意見もあるかも知れないが、やはりその意見はリアリティと向き合うことを避けるための甘えである気がする。むしろ子供の読み物であればこそ、子供だましに堕しないように、しっかりと骨組みを作るべきではないか、と僕などは思う。
 あとは、これは前から別の点でも思っていたことだが、『禁書』はヤンキー漫画的な要素が強い。登場人物はヤンキーのように荒っぽい口調でしゃべり、物を叩き壊したりと荒々しい行動をよくとる。これも作者の計算かとは思うが、自分はラノベを読めばいいのかヤンキー漫画を読めばいいのか、という戸惑いは感じる気もする。無双とタイマンオンリーの戦闘も、その観点から考えると、ヤンキーの流儀で戦っているわけだから筋が通るが、しかしその場合、本職の軍人や悪の魔術師までヤンキーのルールに従うのは何なのだろう、という疑問はある。『キン肉マン』や『彼岸島』のような独自の世界観だから、で片付けてもいいのかも知れないが、漫画なら絵の力で許される部分が小説では「?」と思ってしまうところはある。しかも作中では何度も、「これは真剣勝負だ」「極めてシリアスな状況だ」と口に出して言っているわけだから、そうか、じゃあシリアスなんだな、と読者としては思わざるをえないのだ。
 こうした問題点に対して、やはり「しょせんラノベなんだから真面目に考えても仕方がない」「そうした指摘はしても野暮だ」という反論はあるかも知れないが、しかしその反論で、すっきりしない感覚が消えるわけでもない。そこですっきりしないのは自分一人ではないのではないか、とも思う。少なくとも、『キン肉マン』が完璧超人始祖関連で、整合性と説得力をもった展開が進みつつあるのに対して、『禁書』の魔神関連のラノベで『ドラゴンボール』の戦闘をやるようなゴリ押しが進められているのを見ると、眉のひとつもひそめたくなるものだ。たとえば『新約禁書』13巻で、無限の力を持ち世界を自在に改変できる僧正から、自転車で逃げようとしたりマグマ程度で倒そうとしたりしているのを見ると、単に「荒唐無稽な描写が面白おかしい」というより「矛盾した描写がすっきりしない」と感じる。僕はあまり興味はないが、いわゆる「熱膨張」などもその象徴といえるだろう。
 『禁書』は非常に強いパワーを持った作品であり、電撃文庫の、そしてラノベの代表格と扱われるのはよくわかる。しかし、それほどの地位にいるなら、より厳しい批評は受けざるをえないのではないか、とも思うのだ。


 その他 トップページ