メアリー・スーの問題点を掘り下げる

 


 メアリー・スーは嫌われている。たとえば、「まどかマギカ」にメアリーが登場して、マミを死から救ったり、杏子の両親を復活させたりするSSがあるが、これは揶揄の対象であり、メアリーは嘲笑される道化という前提で書かれている。なぜなのか。
 思うに、「まどかマギカ」は、虚淵玄氏が、「理詰めでストーリーを進めていけば、悲劇に終わるに決まっている」という原則に抗いつつ、極力誠実に理詰めで話を作っていった作品だ。それは悲しい話ではあるが、読者に「確かに、そうならざるを得ないな」と納得させるだけの整合性を持った話であり、まどかたち登場人物は、各々が精一杯生きて死んだという誠実さを読者に示している。だから、大勢の支持を得られるし、話題作にもなった。
 上記のSSは、「こうならざるを得ない」という理詰めのストーリーをすっとばし、どこから持ってきたかわからない凄い力で強引に問題を解決して、キャラを無理やり笑顔にさせる。それは救いのある話のようでいて、実は作者のペンの暴力で無理やりキャラたちの運命をねじ曲げる、ひどく不誠実で乱暴な話なのだ。まして、その救いが作者の自己投影である一人のキャラに由来するものだったら、そのキャラと作者の二人が嫌われるのは、これまた論理的な帰結ということになる。
 作品の内容は、現実と無関係の虚構ではあるが、同時にそれは、現実と地続きの内容でもある。作者には、なるべく現実的に作り話をする義務がある。その努力をせずに、いい加減な話を作れば、作品自身と読者によって、手抜きのツケを払わされることになる。たとえば、「まどかマギカ」にはアンチも多いが、それは「まどかマギカ」の作風が趣味に合わなかったり、そこで描かれる身もふたもない現実を見たくなかった人であって、作品の欠点を指摘している人間とは限らない。しかし、メアリー・スー作品のアンチは、その作品が抱えている問題点や矛盾点を指摘している人間であり、つまりは作者の怠惰や我侭を非難する人間である。
 実のところ、救いのある話を作ること自体はいけなくはないと思う。「北斗の拳」でケンシロウがモヒカン相手に無双しなかったら、そんな話は誰も読まないだろう。しかしケンシロウがメアリーだという話は、あまり聞かない。その理由は、やはりそれが話として矛盾を生じず、論理的に成立しているからだと思う。銀髪でオッドアイの少女が出てきて、マミや杏子の悲劇を救ってもよい。しかしその場合は、その少女がなぜ彼女らを救えるのか、その根拠づけや整合性を徹底し、二次創作であるゆえの原作へのリスペクトを欠かさない必要がある。逆にいえば、そういった諸問題さえクリアしていれば、どんなわがままな作品を作ってもいいということになる。そもそも本来的には、小説や漫画などの作品作りには、制限などは何もない。法律で性交描写を放送するのが禁止されていたとしても、その描写を作ること自体は可能だし、ツタヤのアダルトコーナーへ行けば、性交描写のあるDVDがたくさん置いてある。ならば当然、メアリー・スー作品を作ることも可能だし、上手に作れば、人から喜ばれ愛されるメアリー・スー作品ができるかもしれない。ただ、怠けていて良い結果を出すということは、法的道徳的に禁止されていることではなく、物理的に不可能なことだ。あるメアリー・スー作品が嫌悪されたり馬鹿にされたりするのは、その作品が、原作を愚弄して好き放題をしていることが嫌悪されているというよりは、その作品を通して浮かび上がってくる作者の怠惰や身勝手が嫌悪されているというべきなのかもしれない。実際、どれがとはいわないが、商業で出ているライトノベルでも、内容のまずさに比例して作者がDQNぶりを発揮し、笑いものになった挙句忘れられていった作品などもある。作品は恐いもので、作者の考えや生き方が的確に映し出される。いいかげんな生活態度で作品を作れば、いいかげんな作品が生まれるし、それに萌えたり楽しんだりしてほしいというのは、それこそお金を払わずに高級ワインを飲ませろと言うようなものだろう。


 その他 トップページ