セイバーとアイリの主従について

 


 「Fate/Zero」は基本、様々な矛盾をはらんだ物語だ。
 普通の物語の登場人物が、あるいは自分の信念を貫いたり、あるいは自分の過ちを正して正道を歩んだりするのに対して、このバッドエンド前提の話では、人物は大体皆、最後まで自分の過ちを抱えたまま悲劇を迎える。ウェイバー辺りは前向きな結末を迎えはしたが、それはどちらかといえば例外に過ぎないだろう。多くのZeroキャラは自分自身のせいで哀しい結末を迎える。
 それは切嗣や時臣のようにあからさまに間違っていそうな人物だけでなく、一見清廉で罪が無さそうな人物でも、むしろそういう人物であればあるほど、小さな、しかし決定的なズレが浮き彫りになっていく。
 
 そんなひとつが、セイバーとアイリの主従の関係だと思う。
 
 セイバーはアイリに騎士として忠誠を誓い、気の合わない切嗣にかわってアイリをマスターと仰ぐ。この二人はその関係に満足し、いい関係を築いて仲良くやっているように見える。しかし、当初から結末まで、セイバーとアイリの二人にも、多くの矛盾やズレがある。
 まず、アイリはいくら仲が良いとはいえあくまで仮のマスターであり、本来セイバーが協力し、相互理解を深めなくてはならない相手は、やはり切嗣なのだ。当然切嗣の方が責任は重くはあるものの、セイバーの方もまた、切嗣を理解する努力が足りなかったのは事実だろう。そしてそうなったのは、皮肉にもアイリとの仮の主従関係の居心地良さが、切嗣との関係を忌避する逃げ場となっていた側面もあるのではないか。最初からアイリが切嗣同様、無表情な人物だったなら、セイバーもそこまで情に溺れなかった可能性があったかもしれない。セイバーとて武人であり、現実主義と無縁の人物ではないのだから。1巻でセイバーとアイリがお互いに敬意を持つようになったことが語られたが、実は敬意など持たずに、お互いをモノのように扱った方がうまくいっていたかも知れないのだ。
 
 そして、セイバーは騎士としてアイリに仕えたのだが、ここにも間違いがある。それは、ディルムッドのようにもとより騎士のみの身分であるならともかく、セイバーは「騎士王」であり、騎士であると同時に王でもあるのだ。だから、王として君臨する立場のセイバーが誰かに膝を折るのは、倒錯した状況でもある。もっともこれについては、「騎士王」という言葉自体にすでに矛盾があり、誰かに忠義を尽くす騎士と、君臨する立場の王とが合体すると、セイバーは家臣として振る舞えばいいのか君主として振る舞えばいいのか、わからなくなってしまう。実際には、カムランの丘のことや士郎との関係などを考えれば、セイバーとは結局のところ騎士にも王にもなれず、士郎同様、地に足のついていない理想を追って転倒した一人の迷える若者ということなのではないかという気もするのだが。
 
 そして結末としては、セイバーは聖杯の器であるアイリの消耗をどうすることもできず、アイリに対する「貴方を守る」という約束を守ることもできないまま、ただアイリの最期を看取ることしかできない。とはいえこれは、最初からそうなると決まっていたことであり、本当にアイリを救いたかったら聖杯戦争をやめる他はなかったのだ。その意味で「アイリを守る」と約束したこと自体がそもそもの間違いであり、セイバーの立場ではほぼ、どう足掻いても実現不可能な願いだった。それを、できない約束をしてしまったことは結局アイリという個人と関わりを持ってしまったためであり、切嗣のようにろくにアイリと会話をしなければ、そんなことにはならなかったのではないかと思われる。まあ、最終的にギルガメッシュに勝てない以上、「セイバーが聖杯を手に入れる」という選択肢がそもそもないのだが、それを別にしてセイバーとアイリの関係だけを考えるなら、そういうことだといえよう。まあ、それをいうなら、そもそもアイリがいずれ道具になると知ったうえで愛情をもった切嗣も間違っていたのだが。それについては、「10年後には必ず死ぬ女性を愛するか否か」という究極の問いであり、切嗣は基本的には10年間ずっとその問いに内心で逡巡し続けていたのではないか。妻として愛したなら、どうせならそのまま連れて逃げてしまえばよいのであり、聖杯戦争をやるのなら最初から愛するべきではなかったのは確かだろう。愛するならそれこそ、死ぬ「予定」のない舞弥あたりを愛すればいいわけで。
 
 そんなわけで、セイバーとアイリの関係ひとつとってみても、様々な矛盾が浮かび上がる「Fate/Zero」だが、では僕はこの文章で二人を非難したり批判したりするつもりなのだろうか? それは否だ。むしろ、その矛盾、過ちこそがこの主従を、正道を歩める主従以上に魅惑的に見せ、人をひきつけてやまなくしている所以であり、作者の虚淵氏のたぐいまれな手腕を示していると思うのだ。最近「リア王」などを読んでも思うのだが、人はただめでたいだけの話はすぐに飽きてしまう。愚か者の話、悲しい結末の話こそが、人をひきつけ、後世に残っていく。僕などはハッピーエンドでないと気が済まない人だが、それでも悲劇の偉大さについては、やはり理解せざるを得ない。セイバーとアイリの物語には、それだけの説得力があると思うのだ。


 その他 トップページ