五日目

 


 11月24日(水)

 6:30 AM:今朝は北京を離れて杭州に向かうことになっている。
 杭州は浙江省の省都で、12〜13世紀頃の南宋王朝の首都で、旧名を臨安という。北京から杭州までの距離は、日本で言えば青森から下関までぐらいの距離がある。とにかくスケールの大きい国なのである。
 僕たちは起きてから荷物をまとめ、ロビーに集まってバスに乗り込む。北京飯店とはこれでお別れである。北京から杭州までバスで移動するのはとても無理なので、まず空港へ移動してから中国国際航空のCA1509便で8時35分に北京を出て、10時15分に杭州に着くことになっている。
 今度の飛行機は国内便なので、20日に乗ったJALよりだいぶ小さい飛行機だった。それに乗って杭州へ向かったわけだが、朝食は機内で弁当を食べた。

 10:30 AM:杭州に到着。杭州市大概友協弁公室主任、副秘書長の呉正山氏と同弁公室職員の薛豊氏が出迎えてくれた。これからは、まずバスで霊隠寺というお寺に向かい、そこの霊隠寺賓館で昼食となる。
 バスの窓から杭州の町並みを見ていたが、やはり北京とはだいぶ感じが違う。北京では、人々が平気で車道を横断し、四六時中クラクションが鳴り響いていたが、この町ではほとんどクラクションの音は聞こえず、歩道と車道の区別もきちんとなっていて、とても静かな町なのだ。また、杭州はいたるところに緑があり、空気も爽やかでとても居心地がいい町だった。
 ただ、北京と比べると気温が高く、北京での服装でいるとあっという間に汗まみれになってしまう。聞いてみると、北京は北海道の北にあるのに杭州は沖縄の南だという。これでは暑いはずである。

 11:30 AM:霊隠寺賓館に到着、おもてが見える席で額の汗を拭いながら昼食をとる。この時何より辛かったのは、中国には「冷たいウーロン茶」というものがないことである。アイスティーなどもないから、ミネラルウォーターで我慢する他はないのだ。他にコカコーラやジンジャーエール、オレンジジュースもあるが、どういうわけか中国のオレンジジュースは舌が痺れるほど甘く、そればかり飲んでいると口は溶けそうになってくるのである。
 昼食が済むと、霊隠寺の参観である。多くの人が参観に来ていて、広々とした庭園は緑も多く、仏像の彫られている岩壁もあった。本堂には迫力ある巨大な仏像や、何十体もの数の仏像の集合体があった。
 霊隠寺をひと通り見て回った後は、またバスに乗り、宿舎である杭州友好飯店へ向かう。

 14:30 PM:友好飯店で荷物の整理などをしてから、今度は六和塔を見物に行く。この「六和塔」という名は、中国の僧侶の6つの戒律からとったそうだ。塔は中を登ることができる。かなり険しい階段で、杭州の温暖湿潤な空気の中で最上階である6階まで登るのは、そうとう大変そうだった。僕は体調が良くなかったため止めておいた。
 六和塔見参観の後は、龍井茶荘に向かう。
 ここで作られている龍井(ロンチン)茶は中国十大名茶のトップだという。葉っぱを煮てから乾かさずに手で揉む作業を2回ほど繰り返して作る。エリザベス女王の訪中の時に、上海市長だった江沢民現主席がこのお茶を出して歓迎したそうだ。  建物の中では、龍井茶製作の現場を見学した後に、休憩所で龍井茶についての話を聞きながら龍井茶を飲む。
 龍井茶は、美味しい飲み方も決まっている。
 まず、葉っぱを入れた器の3分の1ほどお湯を入れ、葉の香りを楽しむ。それから半分ほどお湯を入れ、お茶の味を楽しむ。そのお湯を飲んでから、底に残った葉を食べる。このお茶は生の葉を使っているので発酵していず、栄養が残っている。この龍井茶の栄養分は、水に30%、葉に70%の割合で、ビタミンC、Eが含まれている。ただし、味は苦いので無理に食べずともよい。料理に使うこともできる。ちなみに、この葉を食べるのは春のものに限り、夏や秋にとれたものは食べずに干して枕の材料にする。夏や秋は春より暑いので、葉に虫がつくのをふせぐために農薬を使うからである。1年半から2年ほどは保存しておいても大丈夫。
 この茶は油を落す成分が含まれているため、子どもには飲ませないそうだ。
 この龍井茶は中国人の間では、茶と聞けば龍井茶を連想するほど有名だそうだ。
 この茶は級が決められていて、級ごとに缶詰めにして売られている。特級は1缶180元。一級は1缶140元。二級は1缶100元である。ちなみに、この頃は1元約13〜15円だったから、特級1缶で2500円ほどになる。
 特級は一番新しく摘んだ葉を使っていて、香りはもっとも良いが味は薄い。二級はその逆で、一番古い葉を使っていて、香りは薄く、味が濃い。一級は、特級と二級の中間となっている。
 杭州はお茶の産地なので、1つの缶に、他で売っているところより多めに中身を詰める。缶の中にはお茶の葉がびっしりと詰まり、蓋を開いて逆さに振っても中身が落ちないのだ。

 (龍井茶の入れ方)
 まず、お湯の温度は80°ほどにする。器は、急須に葉とお湯を入れた後、温度の上昇を防ぐため、しばらく蓋をしない。

 お茶の解説を聞いた後は、龍井茶荘の中で買い物にかかる。急須や竹の箸などの民芸品があり、お菓子もあった。僕はここで売っていたシルクのスカーフを1枚買った。2枚組で1000円なのだが、1枚だけにすることも可能である。それから、学校の友達が中国の筆を欲しがっていたので、1本35元のものを買っておいた。

 19:15 PM:龍井茶荘を見終わり、ホテルで夕食をとってからは、他の人は杭州青少年雑技団を訪問していったのだが、僕は体調不良だったことと、記録をまとめることがあり、ホテルで休んでいた。従って、ここから先の記録は、その時に団員の人が撮っていたビデオを見て書いたものである。
 団員一同は、正面に舞台のある大部屋に案内されていて、テーブルがいくつも並んでいて、お茶や果物が置いてあった。まず、団長の周信群氏・副団長の倪継螢氏、それに雑技団の団員の方々との挨拶があってから、舞台での演技を見る。
 その演技もまた、特筆すべきものだと言えた。
 まず、舞台の上の、天井から地面までつながっている2本の棒を、団員が次々と登っていったり、それのみならず、地上に立つ姿勢のまま手だけで登っていったり、空中で足だけで棒に掴まってポーズをとったり、棒から棒へ跳び移ったりといったことまでするのである。
 ちなみに、演技をする団員は、大多数が幼稚園から小学生ほどの子どもである。華やかだが動きを妨げないぴったりとした衣装を着た、可愛らしげな男の子や女の子が、片手に4枚ずつ皿を回しながら歩き回ったり(いや、それのみならず両手で皿回しをしながら体はでんぐり返しをしてたりもする)、椅子を利用して人間階段を作ったりするのである。
 アスレチックでダイナミックなばかりでなく、細かい芸もこなしていた。
 女の子が正面に縦一列に並び、順序よく手を振り動かしていくのだが、薄暗い舞台でスポットライトを当てると、その影が千手観音みたいに見えるのだ。
 また、ものすごく体の柔軟な女の子もいた。
 テーブルの上で、両手だけで立ち上がって、両足を肩に乗せ、そのまま体を伏せ、下半身をほとんど完全に頭の前に後ろから出してしまうのである。それから、その両足を両手で抱えたりもするのだ。―――文章で書くとなかなか実感は湧かないが、取りあえず小さな女の子がゴムかナメクジのようにぐにぐに曲がった、と思って下さい。
 そしてさらに、足で丸い布をクルクル回しながらアクロバティックな格好をし、それから両足と片手で布を回して片手一本で立っている。
 しまいには、立てられた管か棒のようなものを口でくわえて体を支えながら、両手両足で布を回す―――ということまでやっているのである。
 体の柔らかさもさることながら、驚くべき筋力でもある。
 常人離れしたバランス感覚、また首や背中の筋力がなければできないことであろう。
 また、1つの自転車に10人の小さな女の子が乗って、一人が漕ぎながら他の女の子が手を伸ばしてポーズをとっていたりもする。
 それから、3つ並んだ自転車にそれぞれ一人ずつ女の子が肩車して立っているところに、先ほどのゴムの女の子(笑)と、もう少し大きい少年が登って、肩車で立っている3人の女の子の肩の上に立って、動く模様と化していた。見た目も派手だし、ものすごく大変そうでもある。そこそこの速さで動く自転車の上で、そんな複雑な組み体操をするのにどれほどの技量がいるのか・・・。
 さらに、椅子の上に仰向けになった小さい女の子が、両足で壷を転がしたり空中に放り投げてキャッチしたり(ああ、僕だったら下手をすれば立ったまま両手で同じことをしても出来るかどうか知れないのに!)、さらには机(四つ角の「ちゃぶ台」の、ひと回りほど小さいものだと思って下さい)を両足でクルクル回し、果てはその机の脚の一本だけを足に乗せて回していたりするのである。そしてその机をも放り投げてキャッチし、今度はちゃんと逆さにして真ん中を支えているが、それを目にも止まらぬ早さで回転させている。
 ようやく机を下ろしたかと思うと、今度は椅子の上の女の子が向かい合う位置になり、壷でキャッチ(足で)ボールをしている。そして、そのうちそれが2つに増えてたりするものだから・・・。しかも!今度は、机二つで「キャッチテーブル」をしているのである。
 それから今度は、女の子二人が、フラフープをやっている。勿論ただのフラフープなわけはない。それを全身を使って、同時にいくつも、やるのである。しかも回している輪っかはどうやら金属製のようだから、その重量は推して知るべしだろう。銀色の輪を全身で回している姿は、まるで銀の竜巻を纏っているかのように見えた。
 それから、何やら階段のような台(木琴に少し似た階段で、上の段の側にお盆のようなものが並んでついている)が運ばれてきて、女の子が今度はその階段を、逆立ちをしながら手で登ったり―――さらに、頭だけで登ったりするのである。
 子どもたちが、縄跳びをしながら帽子3つをお手玉しているのもあった。キャッチテーブルや皿回しより派手ではないかも知れないが、その難しさは推して知るべしである。そしてさらに、二人が並んで縄跳びをして、一人がその二人の肩に乗って立ちながら帽子をお手玉してたりもした。
 さらに、男の子が逆立ちをしている両足の上に女の子が立って、その男の子の両足の間を別の男の子が跳び潜っていった。
 男の子が、背丈ほどのハシゴを支えていて、女の子が男の子の肩に乗ってから男の子が支えているはずのハシゴに登っていき(女の子を乗せたまま)、しかもそのハシゴをタケウマ代わりにして小さい階段を登っていく、というのもあった。もっとも、これはかなり難しそうだったが。
 こうした演技をやっているのは、ほとんど5、6歳の―――どちらかというと女の子の多い―――子ばかりで、一番大きくて10歳かそこらというところだろうか。
 そのくらいの年齢にもかかわらず、すごい運動能力なのである。
 彼らの体つきを見てみると、すらりとしていながらも、かなりの筋肉質であることが見てとれる。
 生まれ育ちからして、尋常ではなさそうである。
 彼らは、大人になった時どうなっていくのだろうか?
 他の普通の大人達に混じって、色々な職業についていくのだろうか、やはり。
 ともあれ、演技を見終わると、日中文化交流協会使節団の団長である母の挨拶などがあり、使節団の団員一人一人が、雑技団の団員たちと握手を交わしていく。
 ・・・疲れてても、やはり一緒に見に行きたかったかも知れない。

 


 中国旅行の記録 トップページ